忍者ブログ




[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/10 03:29 |
携帯デコ電のテイスト

デコ電とは、携帯電話端末をペイントやシール、ライトストーンなどによって装飾しています。

デコ電デザインも、お姫様系や大人系のブラック、モード系などがみられます。

キラキラゴージャスなお姫様系携帯電話は、デコレーションにまず凝り、ボディーカラーは、ピンクとブルー等のパステルカラー系が中心。高級なスワロフスキーラインストーンを使い、デザインはキラキラしてアクセサリーのような感覚。

ラインストーンを使用したデコ電は、やはりセレブ感が溢れる王道です。
スワロフスキー社製、ラインストーンは、すべて高純度のクリスタルガラスで出来ており、特殊な特許製法により、ダイヤモンドのようなカットが施されていて、クリスタルジュエリーとも言われています。

スワロフスキー以外には、パール系、ピンク系、パステルカラー系パーツを使用すれば、姫テイストに出来上がります。

黒系、大人系のデコ電では、渋い色の輝きは落ち着いてクール。男性でも持って、おかしくないデザイン。
スワロフスキーラインストーンは、ヘマタイト、ゴールド、シルバー、ブラックダイヤ、クリスタル等。
これらのストーンは、光の反射で突然光るので、大人っぽくて素敵です。

初心者は、お店やホームページかブログのサンプルを見ながら作成するのが一番。
最初は、シンプルな配置で行くのが無難です。
またそれらの装飾は、ユーザー自身が行う他、ネイルサロンのスタッフが副業として行うこともあります。

 

 

PR

2008/06/11 21:06 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯のデコ電、種類と材料
携帯のデコ電、種類や材料など

デコ電作りは、自分の好きなファッションや景色、異国のデザインやアートなどをデコ電に表現する楽しさや、自分のセンスをみがいたり、日常生活のちょっとしたことがデザインにつながっています。デコ電のデザインは作る人によってさまざまで、かわいい物やきれいな物など、たくさんの組み合わせをして自分なりのデコ電をデザインしてみましょう。

キラキラした派手目のものから、男性でも大丈夫なワンポイント的なシンプルなもの、更に和風な渋いものなど・・そのデザインは多種多様。 キラキラ系が苦手な人でも楽しめるのが、デコ電の魅力なのではないでしょうか。

ストラップやアクセントループ 、更には本体にシールを付けたりと装飾の種類は様々な様です。
デコ電の影響か、さまざまなものにライトストーンを装飾してる人もいます。

デコ電に使われる材料では、ライトストーンが大半で、他にはビーズとデコシールなどがあります。
ライトストーンでは「アクリルストーン」と「スワロフスキーライトストーン」の二つが主。
他にもパールなど様々なストーンがあります。 

「アクリルストーン」は値段も安く形も様々です。 しかし、輝きはスワロフスキーには敵いません。 

「スワロフスキーライトストーン」はアクリルよりも断然キラキラして人気も高いのですが、ネイルアート
にも使用されており、値段も高いものです。

「デコシール 」はペタリと貼るだけなので、ライトストーンよりは手軽に出来ます。 自分でイラストを
描いたりするものもあります。 ただし、剥がすと汚れが残ってしまう場合があるのが難点。  

デコ電作りは細かい作業の連続なので、手先の器用さが大切になってきます。デコレーションショップなどで働くモバイルデザイナーの資格を取得できるスクールなどもあり、デコ電に必要な知識や技術を習得して自分のセンスを生かしながら仕事をする人や、独立して事業を始める人などもいるようです。


2008/06/06 21:08 | Comments(0) | TrackBack() | 携帯のデコ電、種類と材料

<<前のページ | 携帯デコ電HOME |
忍者ブログ[PR]